用語解説
動物用生体情報モニターとは、動物のバイタルサイン(生命活動における重要な指標)を測定、記録する医療機器のことで、別名「患者監視装置」「臨床モニター」とも呼ばれます。バイタルサインは主に心電図、呼吸、体温、血圧の4つの指標のことを示し、各項目について患者の容体を把握し、必要に応じてアラームが鳴る仕組みとなっています。この機器は、一般的に手術や集中治療室での使用、不整脈や心停止の恐れがある場合に用いられます。また、機器の種類として個々の患者の容体把握をする「ベッドサイドモニター」と複数の患者の容体把握をするタイプに分かれます。